なんとなく心当たりがあるから、ついクリックしてしまいそうになるけど…
それは詐欺メールじゃっ!
無頼庵老師である。
朝のコーヒータイム☕️に原稿を書いております。
朝からヤマト運輸を騙った未配達連絡メールが山ほど届いておるのじゃ。最初に受け取ったときかさ、問い合わせ電話番号が本物だったりしたので一瞬本当に未配達?と思ったけれど、
ヤマト運輸には登録してないメルアド宛て、かつ本来の連絡はLINEかアプリ宛てのはずと気づいてアクセスせずに済んだのじや。
調べてみると、ヤマト運輸も注意喚起しておるね。
重要なお知らせ
ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール・電話」が多発しています。「なりすましサイト」への誘導に十分ご注意ください
ヤマト運輸FAQ
ヤマト運輸からSMSやメールが送られてきましたが、「迷惑メール」では無いか確認できますか?
今朝なんてそんなメールが文面を少し変えて6通も来た😣。これだけたくさん送りつけてくるということは、もしかすると騙される人が多くて犯罪者間で流行しているのかも。
文面例2つをご紹介。
一瞬騙されそうになったメール、
未配達の連絡
書いてある電話番号が本物なのが困りものである(-_-;)
郵便物未配達を装うメール
メールの書き方が適当なので、これは一目で変だと思いましたわい。
こうしたインチキメールを参考にしてもらってこの手の詐欺メールに引っかからないよう気をつけてねっ!